お問い合わせ

更新日:2025.03.17リハビリ片手でトイレットペーパーを切るコツは勢い?(動画付き)

脳卒中で片麻痺の方や片手を怪我された方で日常生活のちょっとした動作が大変だったりするかと思います。

今回は片手でトイレットペーパーを切る方法を検討しました。

結論、ゆっくりやるよりも勢いをつけて行う方がきれいに切れやすいように思いました。
断面を気にされない方はゆっくりやった方が確実かと思います。

そのほかにも自助具の活用などで快適に過ごせるかと思いますので、
ご参考になれば幸いです。

トイレットペーパーを切るコツ(道具なし)

 

 

特別なやり方ではないのですが、

次のように行うと断面がきれいになりやすくかったです。

➀非麻痺側と反対側にあるときは手前に引くように切る

➁非麻痺側にあるときは奥に押すように切る

 

まだまだ残っていたりしますが…

今回行った中ではこの形がもっとも切りやすかったです。

 

 

 

トイレットペーパーを切るための道具

トイレットペーパーを切るための道具として自宅のトイレットペーパーホルダーを変更するのが一つかと思います。

片手できれいに切れるようなホルダーが様々出ています。

引用:片手で切れるトイレットペーパーホルダー おくだけ|トイレ関連小物・備品|介護用品・福祉用具の通販・販売店 スクリオ
https://www.scrio.co.jp/fs/kaigo/5743

 

個人的には自宅のトイレであれば細かいことは気にならないのですが、

キレイに切りたい方やトイレットペーパーの交換も簡単にしたい方には良いのではないかなと思います。

 

 

持ち運べるもので実用的なものは今回見当たりませんでした。

ぜひご存知の便利グッズなどありましたらコメントなどでご教示頂けますと幸いです!

この記事を書いた人

東馬場要1991年奈良県生まれ。医科学修士。脳卒中と神経難病の認定理学療法士。現在はロッツ株式会社でリハビリを実践しながら、災害支援団体にも所属して能登半島地震の被災者への支援活動を行っている。学生時代の経験から志した「障害や災害にあっても長生きを喜べる社会」の実現を目指している。

関連記事

アプリのダウンロードはこちら

App Store Google Play