更新日:2025.03.17リハビリ片手でトイレットペーパーを切るコツは勢い?(動画付き)
脳卒中で片麻痺の方や片手を怪我された方で日常生活のちょっとした動作が大変だったりするかと思います。
今回は片手でトイレットペーパーを切る方法を検討しました。
結論、ゆっくりやるよりも勢いをつけて行う方がきれいに切れやすいように思いました。
断面を気にされない方はゆっくりやった方が確実かと思います。
そのほかにも自助具の活用などで快適に過ごせるかと思いますので、
ご参考になれば幸いです。
トイレットペーパーを切るコツ(道具なし)
動画プレーヤー
00:00
00:00
特別なやり方ではないのですが、
次のように行うと断面がきれいになりやすくかったです。
➀非麻痺側と反対側にあるときは手前に引くように切る
➁非麻痺側にあるときは奥に押すように切る
まだまだ残っていたりしますが…
今回行った中ではこの形がもっとも切りやすかったです。
トイレットペーパーを切るための道具
トイレットペーパーを切るための道具として自宅のトイレットペーパーホルダーを変更するのが一つかと思います。
片手できれいに切れるようなホルダーが様々出ています。
引用:片手で切れるトイレットペーパーホルダー おくだけ|トイレ関連小物・備品|介護用品・福祉用具の通販・販売店 スクリオ
https://www.scrio.co.jp/fs/kaigo/5743
個人的には自宅のトイレであれば細かいことは気にならないのですが、
キレイに切りたい方やトイレットペーパーの交換も簡単にしたい方には良いのではないかなと思います。
持ち運べるもので実用的なものは今回見当たりませんでした。
ぜひご存知の便利グッズなどありましたらコメントなどでご教示頂けますと幸いです!
関連記事

2025.03.28リハビリ
その人らしさを起点としたゴール設定がリハビリでは重要?

2025.03.27リハビリ
療法士との信頼関係がリハビリの効果を高める理由 ~「人と人」として向き合うことが、からだの回復につながる~

2025.03.19リハビリ
反張膝の原因と改善へのヒント

2025.03.18リハビリ
3週間の安静は40年の加齢と同じくらい体力を低下させる

2025.03.14リハビリ
脳卒中者の歩行獲得に向けたリハビリの基本:運動学習理論について理学療法士が解説
